どうも、はゆです。
最近、ちょっと応援しているYouTuberの方がいるのですが。
ただですね、登録者が伸び悩んでおります。
登録者が300名ぐらいで特に増えていない。
こうしたらもっと伸びるのではないかということを勝手に分析してみます!笑
発信の内容、対象者が不明瞭
分析と言っても本人に許可を取っていないのでチャンネル名は非公表にします。
発信者:Aさん 女性 20歳
発信内容:メイク動画やメイク商品紹介、ウーバーイーツを食べながら雑談などの日常
チャンネル登録者:300名(2019年12月開始)
動画発表タイミング:不定期(決まった曜日はなし)
まずですね、その動画を見ているとメイク動画だったり、1人で料理して食べる動画だったり、スマホのゲーム動画だったり、雑談だったりと色んなことが発信されているわけです。
で、その動画は何を根拠(戦略)として作られているのかが見えないんですね。
1つずつ分解してみましょう。
①メイク動画→対象①女性 ②10〜20代
②1人でたこやきを焼いて食べる動画→対象①男性 ②10〜30代
③スマホのゲーム動画→対象①子ども向けかな?
④雑談→ファン向け
と、こんな感じでどこにアプローチしているのかがわからないですよね。
おそらくですが、20歳という若さのブランディングでやればウケるかも戦略だと思います。
確かにその娘のファンであれば、何をしていても見たくなるでしょう。しかしそのファンを作るためにも発信ターゲットを想定して、動画を出さないとダメ(だと思うの)です。
こないだ宮迫チャンネルを見ていて「龍が如く6」を本人(南雲役で宮迫さんが出演している)がプレイしてみたという動画を見たのですが、メインチャンネルとは動画の方向性が違う。異物感しかない。
一方カジサックは
①メイン(カジサックの部屋)
②サブチャンネル(カジサックの小部屋)
③ゲームチャンネル
を分けてますよね。
カジサックが好きであれば全部見たいし、それぞれのチャンネルのファンであればそれぞれを見る。
だからストレスがない。うーん素敵。
なので、やっぱり発信ターゲットと動画内容を絞るべきですね。
発信のペースがランダムである
その娘の動画が上がるタイミングは不定期です。撮影も編集も全部自分でやっているからだと思います。その上、本職で働いているようなので、出来たら出すスタイルなのでしょう。
これも固定した方がファン獲得しやすいですよね。
カジサックが言ってましたが、週3は最低でも出した方が良いそうです(ブログ全盛期のようですね)
週3回は出さないと飽和してしまうのかな。ちなみにカジサックは基本毎日更新してますよね。
発信ペースを固定するのはその人の生活の一貫にしてもらうためにとても大切です。
例えば毎週月曜日の○時に配信すると決めて、それを楽しみにする人を増やす。いつ上がるかわからないよりも基準があるから余計に気にしてくれやすい。
これは他のプラットフォームにも言えますよね。
ツイッターも固定した方がいいというインフルエンサーのツイートを見たことがあります。
やはり固定は大事!!
終わりに
何事も成功には一定の法則があります。その法則に乗らない限り成功は難しいです。
その法則を研究するのも大事ですよね。つまり分析ダー。
と、以前は毎朝7時にブログ更新していましたが、最近は全然できていないので自戒を込めて(笑)
皆さん頑張りましょう!!
コメント