どうも、はゆです。
YouTubeを見ていたらこんな動画が上がってきました。
あぁ、エンドレスリピートしてしまいますなぁ。
で、すごい良いなと思ってiTunesで探したら2015年に「PACK TO THE FUTURE」というアルバムに木綿のハンカチーフが収録されていることが発覚!!
速攻でダウンロード。そして聞く。
が…全然違う。
2015年verの方が音質も綺麗、歌い方も丁寧。
でも、違う。聞きたいのはこれじゃない。
ということでせっかくダウンロードしたものは聞かず、またYouTubeに戻って聞いている。
ちなみにこれ、SteppenwolfのBorn to be wildをパロってるね。全然良いんだけど普通に弾けばいいのにって思ってしまう。
ということは心を揺さぶるモノは絶対上手いモノってわけじゃない。
なぜ揺さぶれるのかを考えてみた。
揺さぶりの理由その1「POPな曲がROCKになっているギャップ」
やっぱりギャップがあると心にきますよね。ぐっと。
自分が予想していたところの斜め上から来られると「うわっ!」ってなる。
太田裕美が歌う綺麗な可愛らしい木綿のハンカチーフと、ロックで荒々しい感じの木綿のハンカチーフ。このギャップにやられる。
揺さぶりの理由その2 「縦ノリロックンロール」
これは誰もがリズムをとりやすいので、好きか嫌いかは置いといて、ロックは気持ちよくなりやすい。
ブルーハーツが良い例だよね。
日本語で、縦ノリで、あぁ気持ちいい。
揺さぶりの理由その3 そもそも歌が良い
明るい曲調で歌詞が1番から4番でストーリーになっている。
恋人の変化がそれぞれで描かれており、感情を揺さぶられる。
そもそも歌がよくないと聴かないよね。
うん、なんか当たり前でごめん(笑)
つまりは
エモいって言葉がよく使われるけど、まさにエモいんだこのアレンジは。
ストレートで真っ直ぐで荒削りだからこそ心に届く。
素晴らしい。
皆さんもエモい発信頑張ってください!
0
コメント
🥰🥰