どうも、はゆです。
夕方ブログのお時間です。
えーとこれはですね、しゅうへいさんのvoicyで聴いた言葉です。
まじでしゅうへいさんは良い声なので、聴いてみてくださいね。
考えることに重きを置く
皆さん考えてますか?考えないと脳は衰えますよ〜。
とにかく考えまくりましょう。
脳の本来の仕事は記憶することじゃなく考えることです。
学生の時は覚えることに重きを置くあの教育方法、今考えるとマジで謎。
だってさー、仕事しててわからないことは調べるのが普通じゃないですか?
テストの時みたいに自分の記憶でイチかバチかトライして失敗したらめちゃくちゃ怒られるよね(笑)
だから学校教育は暗記させることよりも考える能力とか調べる能力をあげた方が絶対いいよね。
大体テスト作る先生は調べながらやるわけでしょ?そりゃそうだよね。
間違った問題作るわけにはいかないから。
これは教師を否定しているのではなくて、すでに自分のやっていることが自分の教えていることを否定しているってことを言いたい。
もっと言うと国会議員は答弁のとき、官僚まかせが多いよね。もはや考えてもいない老○が多い…。
というのはさておき、横道にそれてしまったな(笑)
とにかく考えることに教育の重きをおいて、わからなかったら調べる方法を教えてくれた方がいい。
調べ方がわからない人は結構いるからね。その方がよっぽど日本の未来のためになる。
記憶はテクノロジーに頼ればいい
しゅうへいさんも言ってますが今はiPhoneのリマインダーとか便利な機能がたくさんありますからね。
全部覚える必要はないし、忘れない方法はいくらでもある。
これを言うと「ある程度覚えるってことをしなかったら会話できない」とか「そもそも考えられない」とか言われそうだけど、そんなことは当たり前にわかってます。はい。
脳は覚える機能もある。当たり前田のクラッカー。
知識は必要です。そのためには読書をしましょう。
その上で考えて脳を鍛えていきましょう。
あ、なんかこの項目内容ないな(笑)ま、いいか。
終わりに
堀江貴文さんの講演を聞きにいった時にこんな言葉を話されていました。
「2013年から世界は劇的に変わっている」
スマホの普及で誰もがインターネットに触れる時代がやってきました。わずが7年前のことです。
7年前ってもう俺働いてるじゃん。
めちゃくちゃ最近なんだよね。
恐ろしいスピードで進化しているのは人間だけです。
それは考える能力があるから。
もはやこのブログを書いている時間もいろいろな変化が起こっていて、変化についていくのは容易ではありませんが(ていうか無理だなw)それでも歩みを止めないこと、考え続けることが必要です。
さぁ、みんなで考えよう!
Yeah!
コメント