どうも、はゆです。
人は嫌われることを恐れますよね。僕が思うにそれは教育のせいだと思います。一糸乱れぬ集団行動を求める学校教育。はみ出したら村八分。だから常に人の顔色を伺い自分の感情を殺す。
数年前に有名になったこの本、僕も読みました。
ここに書かれている大事なことって、
「私を好きになるか嫌いになるかは相手の問題であって、私の問題ではない」
ってことです。
課題の分離ってやつですね。
日本人は課題の分離が苦手ですよね。
それもそのはず学校教育は得意分野を伸ばすための教育ではなく、足りないところを補って平均的な人間(奴隷)を作ろうとするから。
アメリカ人の何でもいうところってそもそも日本人と民族性が違うからだと思ってたけど、やっぱり大きくは教育の問題じゃないかなと最近思う。
あとこれ。
サムネでは「結果を出したいなら嫌われろ」って書いてるけど、
結局結果を出すとみんな喜ぶし、好かれるっていう話。
嫌われることを恐れずに突き進んでいけば最終的に好かれますw
あと孤独になるのが怖いとかそういうのもあるよなー。人に嫌われないようにするのって。
ま、今の時代SNSでも何でも人と繋がる手段はあるからもう気にしなくてOKベイビーですね。
もう人の目を気にして生きるのはやめよう!!
会社を辞めたら人生楽しくなるぞ!!笑
0
コメント